2018年11月9日金曜日

福沢諭吉

ブログ王ランキングに参加中!

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」。人間の自由平等を説いた福澤諭吉。明治の偉人だが、その実体は超国家主義者だとしたら……。『マンガまさかの福澤諭吉』(遊幻舎)の作者・雁屋哲氏が、検証した福澤のウラの顔を本誌に語った。

─「美味しんぼ」の原作者がなぜ福澤諭吉に関心を持ったのですか。

 中学高校で教わった通り、福澤諭吉は民主主義の先駆者だと思い込んでいました。ところが30年ほど前にあるきっかけから福澤の「帝室論」「尊王論」を読むと、日本国民は「帝室の臣子(家来)なり」と書かれていて驚いた。世間の福澤諭吉像を覆すような文章がどんどん出てくる。それが興味を持った始まりです。

──あの名言も実は福澤の言葉ではなかった。

 代表作「学問のすすめ」の冒頭には「『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』と言えり」とあります。「言えり」は伝聞体で、本人の言葉ではない。一説によるとアメリカの独立宣言の一部を意訳したとも言われている。つまり、もともと福澤の思想から出た言葉ではないのです。このことは福澤が創立者となった慶応義塾大学のウェブサイトにも明記されています。

──「まさか」ですね。

 まさに、まさかの連続でした。「学問のすすめ」だけを読んでも「分限(身の程)を知れ」「(自分の)身分に従え」など、およそ自由平等とは程遠い言葉が次々に出てくる。教育のない者を「無知文盲の愚民」と呼び、そうした人々を支配するには力ずくで脅すしかないと言いきっています。独裁者でもここまで露骨なことは言えません。

──「学問のすすめ」は、教育の大切さを説く本です。なぜ、そんなことを言ったのでしょうか。

 教育といっても、福澤は政府が政治をしやすいような人間になるために学問を推奨し、その結果、国民に報国心を抱かせようとしていた。そうなると「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」は単なるキャッチコピーに過ぎません。最初にこの言葉に興味を持った人を、民主主義とは反対の方向へ導こうとする。これでは思想的な詐欺と変わりありません。「学問のすすめ」では「大名の命も人足の命も、命の重きは同様なり」など、人間本来の平等を説いている部分も何カ所かある。これは人が経済的、社会的に成功するかどうかは智を持っているかどうかで、生まれつきの違いはないと福澤が考えていたからです。こうした思想は、中津藩の下級藩士だった父親が身分格差から名を成すことができなかったことが影響しているといわれています。一方で智なき愚人は嫌悪の対象とし、当時の平民を「表向きはまず士族と同等のようなれども、(中略)その従順なること家に飼いたる痩せ犬のごとし」と見下しています。

──福澤が明治15年に立ち上げた時事新報は、当時の新聞が政党機関紙化していたなかで独立を掲げ、一躍日本を代表する新聞になりました。

 ところが福澤はその新聞発行の趣旨で、自分が一番やりたいことは国権皇張だと言っています。これは日本の権力を他の国に及ぼすという意味。つまりアジア侵略です。侵略される側からしたらたまったものではありません。日本最大の新聞を発行し、慶応の塾長も務めた人間がこんなことを堂々と述べていたのです。もともと福澤の大本願は日本を「兵力が強く」「経済の盛んな国にする」こと。そのために天皇を国民の求心力の象徴として利用しました。

──富国強兵ならぬ強兵富国とは。つまり民主主義者とは正反対の考えを持っていたということですか。

 実際に、日本が朝鮮支配を進めるために福澤が果たした役割は小さくなかった。詳しくはマンガを読んでほしいのですが、朝鮮宮廷内で起きたクーデターを計画したうえで実行にも加担し、明治政府が仕掛けた日清戦争では言論であおりまくった。戦争に勝つと国権皇張ができたと嬉し泣きしています。そのうえ軍は天皇直属であり、日清戦争は外交の序開きだと言うなど、侵略している意識すらなかったのです。戦争になったら国のために死ぬことが大義だと言い、教育勅語を歓迎した人物が民主主義者のわけがありません。福澤は天皇制絶対主義や皇国思想を日本人に浸透させ、朝鮮人、中国人への激しい侮蔑心をあおった。そのレールの上を走り、日本は第2次世界大戦に負けました。アジア蔑視は、現代の日本人にまで尾を引いています。

──しかし、福澤はそうした軍国主義的な思想を自分の新聞で堂々と述べています。それがなぜいまや民主主義の礎を築いた偉人に?

 昭和に入り福澤諭吉を高く評価し、その研究に多くの時間を割いた丸山眞男氏の罪です。丸山氏は福澤の言葉のなかから、自分の都合の良い部分だけつまみ食いしました。例えば「市民的自由主義」という言葉を使っていますが、福澤の文章のどこをとってもそんな表現はない。逆に福澤が「人民は政府の馬だ」と述べた部分は一切省いている。丸山氏は福澤の文章の行間を重視したり、著書をバラバラにして再構築する方法を採ったと述べています。それでは一体、福澤が何を言いたかったのかわからなくなります。




──なんのためにそんなことを?

 丸山眞男は戦後を代表する知識人。日本に民主主義を根付かせるために、あえて福澤を誤読したとも言われています。ですが、そのためにオリジナルの主張を捻(ね)じ曲げているとしたらとんでもない。多くの人は原本を読まず、丸山氏ら学者の権威に従って福澤を偉人と思い込んでいるのです。

──福澤の思想が、現代の保守政治家たちにも影響を及ぼしているのが問題だと。

 安倍晋三首相は2013年の施政方針演説で、福澤の「一身独立して一国独立す」の言葉を使い、日本を強い国にすると言いました。また日本会議は天皇を中心とする大日本帝国的な社会に戻ることを目指しています。これらの考えの最初の一歩を始めたのが福澤諭吉。つまり、福澤が明治の人々に行った洗脳はいまだ続いています。いま日本は、駆けつけ警護という訳のわからぬ言葉で、自衛隊が海外で敵と思った相手を銃撃できる国になりました。人を殺す戦争のできる強い国を目指すのは、まさに福澤の思想です。

──日本会議は皇室を敬愛する国民の心が日本の伝統にあるといいます。でも明治時代前の日本人は、殿様は知っていても天皇は知らなかった時代が長かったのでは?

 日本会議の言う日本の伝統とは討幕後の明治時代に意図的につくられたもの。大日本帝国時代のわずか80年の歴史だけをもって、日本の伝統ということ自体がおかしいのです。


(構成 桐島 瞬)
※週刊朝日  2017年1月27日号


福沢諭吉
・「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」というのは福沢諭吉自身の言葉ではない。福沢諭吉自身の思想を表したものでもない。
・福沢諭吉自身は、江戸時代からの封建的な身分差別意識を強く持っていた。「民主主義者」ではない。
・天皇は神聖であり、日本人はすべて天皇の臣子である。一旦戦争になったら天皇のために死ぬべきである、と主張する「教育勅語」を歓迎する福沢諭吉が「民主主義者」の訳がない。福沢諭吉は、第2次大戦に日本を引きずり込んだ「天皇制絶対主義」「皇国思想」を日本人に広く浸透させた。
・また明治維新後、明治維新は朝鮮支配を推し進め、その朝鮮支配を巡って、清に日清戦争を仕掛けたが、福沢諭吉はそれを言論で煽り、それだけでなく、自分自身、日本の朝鮮支配を進めるために、朝鮮宮廷内でのクーデタを計画し、その実行に加担した。
・福沢諭吉は朝鮮人、中国人に対する激しい侮蔑心を煽り、それが日本人の朝鮮人差別、中国人差別の意識を深め、ひいては現代までアジアの人々全体に対する差別心を抱かせる元となった。
・「軍国主義」を確立し、しかもその軍を、天皇を最高指導者とし、兵は天皇のために死ぬ「皇軍」とすることに力を尽くした。
・福沢諭吉の「大本願」である「国権皇張」を求めれば必然的にアジア侵略を導くものであって、事実、福沢諭吉は清国の侵略を強硬に主張し、「皇軍による侵略」という1945年の敗戦に至る道は、福沢諭吉が描いた通りになった。
・福沢諭吉こそ、1945年の破滅に突き進むように日本の方向を定め、人々をその方向に駆り立てた張本人の1人だった。

福沢諭吉の台湾に対する方針は、最初から変わりません。
・「欲しいのは台湾の土地であって、台湾人は眼中にない」
・「日本人を多く移住させて、台湾の殖産を日本人のものにする」
・「そのために抵抗する台湾人は容赦なく殺し尽くす」
この3つが福沢諭吉の台湾に対する一貫した態度で、台湾住民の抵抗が激しくなると、それに合わせて激烈になりますが、基本は変わることがことがありません。

旅順虐殺について
・虐殺の始まった1894年11月21日のことです。福沢諭吉の「時事新報」の12月7日付けの紙面にも、次の記事が掲載されています。
「敵兵が抵抗を試みて無残の最期を遂げたもの、多くはその屍は山のように重なり、値は流れて川となり、市街の道路は行く所敵の死体を見ない所はなく、現在この地に生存する清国人は極めて僅かである」

・福沢諭吉は外国でのこの事件の評判が気になっていました。同月30日に掲載された「我が軍隊の挙動に関する外人の批評」では、「(要約)旅順港を攻め落とした我が軍隊の挙動について外国人の中にはあれこれ非難がましい評価するものがいる。双方の戦いは激しく、敵兵に死者が多いのは怪しむに足らない。わが軍の銃剣にかかったのは、無辜の人民ではなく、軍服を脱ぎ捨て一般人に扮した清国兵である・・・開戦以来今日に至るまで、日本軍隊の挙動はほとんど完全無欠で称賛する言葉を探すのに苦労する次第だ」と、日本軍は完全無欠であると強弁しています。福沢諭吉は、旅順の虐殺はなかったものにしようという、伊藤博文以下明治政府の思惑に沿って、旅順の虐殺を否定する論説をしているのです。

朝鮮王妃閔氏虐殺について
閔氏は韓国では明成(ミョンソン)皇后と呼ばれています。時の朝鮮国王、高宗の后(きさき)です。閔氏は美貌で聡明でした。日本政府は、日本の朝鮮支配に、閔氏が邪魔だと考え、閔氏を取り除くことを決めたのです。日本政府はそれまでの井上馨公使の代わりに三浦梧楼陸軍中将を任命しました。
 三浦梧楼は、朝鮮国王の実父である大院君と親しい岡本柳之助を用いて、再び大院君を担ぎだし、大院君のクーデタを装って政権につかせ、その大院君の要請に従う形で日本軍を朝鮮王宮に送り込んで、閔氏を殺しました。1895年10月8日の事です。


1895年の12月7日の「28日の京城事変」では、
「先月28日の京城事変では、暴行を行った者の中に外国人もいたし、外国公使館の中にも関係したものいるという。現今の朝鮮は糞土の牆(糞のように汚らしい土で作った塀)であって、腐敗の頂点に達し、政府もあってもないも同然。例えて言えば、野外に遊びに出かけた若者が、謡い騒いだ挙句興に乗って無益の殺生をして憂さ晴らしをするのと変わらない。であれば、朝鮮王妃閔妃暗殺の際の王宮乱入も、今の朝鮮の国情からすれば、野外の遊興、遊びとしての無益な殺生として見るべきだろう」


・朝鮮を糞土の牆(しょう)と馬鹿にするのも、すさまじいものですが、何と福沢諭吉は、朝鮮王妃閔氏の暗殺を、若者たちが憂さ晴らしのためにする「野外の遊興、無益の殺生」と同じ事としてしまったのです。





・「独立自尊」心は「仁義忠孝」が自然にできるようになるためのものだ、と福沢諭吉は言っているのです。
福沢諭吉は「独立自尊」の心構えがあれば「仁義忠孝」を意識的に行なうのではなく、自然に行動すればそれが「仁義忠孝」になると言っているのです。
「仁義」とは授業で決められた人の行うべき道の事です。「忠」とは主君に身も心も従う事。「孝」とは親を大事にするという事だけでなく、親の言う事に従う事です。これこそ「教育勅語」の言う事そのままではありませんか。


「明治憲法」は、国の一切を統治する天皇が人民に与えられたもので、司法・立法・行政の三権が天皇の支配の元にあり、しかも天皇が、「天皇大権」と言って、軍の統帥権や緊急勅令・独立命令など、議会と相談せずに自由に行使しうる権限も認められていました。国民の権利は、法律の範囲内でしか認めておらず、手続きさえ整っていたら、国は人権を犯す法律を作ることが出来ました。
 戦前に、人々の思想を取締り、7万人の人を捕らえ、1600人を殺し(中西三洋『治安維持法下の青春』光陽出版、139ページ)、多くの人々を迫害した「治安維持法」も、明治憲法下では完全に憲法で認められていたことなのです。




0 件のコメント:

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

新しい自分を発見中