2009年2月21日土曜日

1938年 南京 2月21日

「南京の真実」(ラーベ著:講談社)より
2月21日
 私に音楽の才能がないのがかえすがえすも残念だ!マッカラムが私に敬意を表して、「難民合唱曲」を作曲してくれた。歌詞もついている。「朝ご飯に豆が欲しい、昼ご飯にも豆が欲しい・・・・」すんでのところで日本兵に刺し殺されるところだったこの年取った牧師に、こんなユーモアのセンスがあるとは思いもよらなかった。

 16時
 本部で盛大な送別会。中国語と英語で書かれた公式の感謝状を受け取った。この写しはジーメンス中国本社とローゼンにも送られた。いくつかのスピーチに答えた。身に余る称賛の言葉をもらった。 
 アメリカ人も中国人も私のスピーチに感激してくれた。中国人は、中国語に訳させるので是非原稿が欲しいと言ってきた。それからサインも。大きな白い紙を何枚か持ってきて何か書いてほしいとと言う。気のきいた文句が思い浮かばないので弱ってしまったが、青年時代のサイン帳にあった詩節の記憶を頼りにどうにかひねり出した。

 19時
 アメリカ人の友人たちと気の置けない夕食会。続いて夜8時にドイツ、アメリカ、日本大使館員を招いてのパーティー。イギリス大使館のジェフリー氏は来られなかった。夜8時以降は日本の衛兵が外出させないからだ。これについてはもう長いこと抗議してきたが、控えめな人なので断固とした処置をとることができないのだ。ドイツ大使館からはローゼン、シェルフェンベルグ、ヒュルター、アメリカ大使館からはアリソン、エスピー、マクファディエンの各氏が参加した。日本人の手前、スピーチは幾分慎重にと気をつけた。
  
「南京事件の日々」(ヴォートリン著:大月書店)より
2月21日 月曜日
 聖書クラスの編成が今日から始まった。10時30分から下級中等学校と上級中等学校の女生徒は大礼拝堂で、6年生は南音楽教室で、そして、5年生は理科棟で授業を始めた。・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 今日は人力車に乗った。12月12日以来見かけた人力車としては4台目だ。100台の人力車が登録され、街頭に出ることを許可されたという話も聞いた。雨後の筍のように出現した店は、寧海路、漢口路、上海路からほとんど完全に消えてしまった。それらは、今度は安全区の南側の通りに出現しつつある。ちなみに、「安全区」はもはや存在せず、南京国際救済委員会に組み込まれた。(1)
 午後4時、寧海路五号で行われた、ジョン・ラーベ氏の送別会に出席した。私は第一部に、メリーと程先生は第二部に出席した。あいにく、よもやま話は第二部で行われた。ラーベ氏に対し、そしてまた、南京の気の毒な人々への彼の献身に対し、心からの深い感謝の念が表明された。サールは、他の委員に代わって国際委員会のとしての感謝の念を表明し、委員会全委員の署名入り感謝状が、ラーベ、ドイツ大使館及びジーメンス社に贈られた。彼は例外的なタイプの実業家であり、自分の祖国に好意を寄せる味方を無意識のうちにつくる人間なのだ。
 午後8時、平昌巷三号でラーベのために行われたもう1つの送別会に出席した。福井、田中、安井、その他の日本大使館員が出席していた。スピーチが行われ、ラーベ氏が適切にして謙虚かつ誠実な答辞を述べ、南京の気の毒な人々のためにいっそうの協力を望む旨を述べた。(ローゼン博士は、多分に無理をしなければ日本人に対して礼儀にかなった振る舞いのできない人だが、今夜は日本人から離れてずっとアルコープにいた。)
 (1)2月18日に南京安全区国際委員会は名称を南京国際救済委員会と変更し、ラーベ委員長に替わって金陵神学院のソーンが委員長になった。名称を変更したのは、南京の秩序が安定したことを印象づけたい日本当局の意向と、難民、市民の生活救済に力点を置くようになった委員会側の姿勢もその背景にあった。


 「Imagine9」【合同出版】より


武器をつくったり

売ったりしない世界



世界では今、武器貿易を取り締まるための「武器貿易条約(ATT)」をつくることが提案されています。世界的な市民運動の結果、このような条約をつくろうということが2006年に国連総会で決議され、そのための準備が始まっています。
 しかし、世界的には武器をつくること自体、また、武器を売ること自体が禁止されているわけではありません。提案されている条約も、武器貿易を登録制にしようというものであり、武器貿易の全面禁止にはほど遠い内容です。
 
 日本は、憲法9条の下で「武器輸出を原則的に行わない」という立場をとっています(武器輸出三原則)。このような日本の立場は、世界でも珍しい先進的なものです。
 しかし、一方で、日本はアメリカと共同でミサイル防衛の兵器開発を進めており、この分野は武器輸出禁止の「例外」として認めています。
ミサイル開発に携わる企業からは、武器輸出を認めるよう求める声が高まっています。「日本は将来、憲法9条をなくして、ハイテク技術を駆使して武器をつくり世界に売り始めるのではないか」と心配する人も増えてきています。
 私たちは、武器を輸出する国になるのか、それとも「武器の禁止」を世界に輸出する国になるのか、分かれ道にいます。



第九条【戦争放棄、軍備及び交戦権の否認】

1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

0 件のコメント:

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

新しい自分を発見中