2019年3月18日月曜日

武見太郎と金原節三の関係

ブログ王ランキングに参加中!


第4代衛生学校長 金原節三
『衛生学校記事』を発刊したときの、衛生学校長金原節三とはどんな人物なのだろうか?
金原節三(1901~1976)
陸軍省医事課長時代(1941.11~43.8)に731部隊から報告を受けていた。「陸軍省業務日誌摘録」
厚生省東海北陸医務出張所から衛生学校へ 1955.8.1

金原節三と細菌戦
金原の略歴を見ると、昭和16年11月に陸軍省医務局医事課長になっていて、17年に8月に軍医大佐になっている。
細菌戦資料センターの会報には、次のような記載がある。「陸軍省医務局医事課長だった金原節三元軍医大佐が、1955年に陸上自衛隊に入隊した。細菌戦部隊を指導していたのは、陸軍参謀本部、陸軍省医務局衛生課そして陸軍省医務局医事課である。金原は、「金原業務日誌摘録」に細菌戦部隊からの報告を記録している。

『日本近現代医学人名辞典』から金原の略歴を書いてみる。
金原節三(きんばらせつぞう)
明治34(1901)~昭和51(1976)年(74歳)、愛知
【陸軍軍医(耳鼻咽喉科)、陸上自衛隊医官】
大正15年東京帝大(陸軍依託学生)。6月(陸軍2等軍医)、陸軍軍医学校(15年8月~昭和2年6月)、済南事変のため出征(3年5月~4年4月)、東京帝大大学院(耳鼻咽喉科増田胤次教授4年4月~6年3月)、4年8月(1等軍医)、7年8月東京第1衛戍病院付、9年1月陸軍省軍務局付、独駐在(9年12月~11年8月 軍事研究)、11年8月(3等軍医正)、軍医學校付、12年8月医務局医事課員、逓信省事務官、13年2月航空局事務官(~14年3月)、13年6月傷兵保護院事務官(~14年3月)、16年11月医務局医事課長、17年8月(軍医大佐)、18年9月近衛第2師団(スマトラ)軍医部長、19年10月第15軍(ビルマ)軍医部長、20年7月第38軍(仏印)軍医部長、21年5月帰還復員、6月厚生省東海北陸医務出張所長、22年12月退官(追放令による)、23年1月名古屋市にて開業(金原医院)。30年8月陸上自衛隊衛生学校長(陸将補)、32年7月(陸将)、32年12月陸上幕僚監部衛生課長、32年7月陸上幕僚監部衛生監、36年11月退官。

金原節三と武見太郎
金原と戦後日本医師会会長になり、医師会、薬剤師会、歯科医師会に大きな影響を及ぼした武見太郎は、軍隊内の先輩・後輩関係にあった。『金原節三資料目録』(陸上自衛隊衛生学校)の巻頭言は、日本医師会長武見太郎が書いている。

多磨霊園にある仁科芳雄(日本の原爆開発「二号研究」を推進した)の墓には「吉田茂謹書」とあり、同じ敷地内にある分骨された朝永振一郎の墓には、「武見太郎謹書」とある。

武見太郎が、細菌戦を指導していた金原節三を慕い、日本の原爆開発を担っていた仁科の弟子であった。そして戦後、3師会(医師会、薬剤師会、歯科医師会)で武見天皇と呼ばれ、絶大な影響力のあった武見太郎は、防衛医科大学の設立委員長になる。
それでは、武見太郎とはどのような人物か?ウキペディアを見てみよう。
1930年(昭和5年)に医学部を卒業、内科学教室に入ったものの、教授との折り合いが悪く退職した。1938年(昭和13年)理化学研究所に入所、仁科芳雄の指導の下、放射線が人体に与える影響を研究した。翌年には、研究活動の傍ら東京・銀座の教文館ビルに武見診療所を開業し、開業医として生計を立てながら政財界の要人とも交わるようになり、吉田茂に指示されて、高血圧症を患っていた米内光政を往診したこともあった。


武見太郎の金原の関係
武見太郎が1931(昭和6)年に近衛第3連隊に配属された。その時の上官が金原節三(当時軍医大尉)だった。武見は、幹部候補生で、約10か月過ごしたようだ。その時金原言われた言葉は、「お前たちは、将来軍医になるのではないから、軍医の規則ばかり勉強する必要はない。自分の専門とする勉強をどんどんやって、その余暇に軍医の関係の本を読めばよい。そういうことは、各中隊でやっているとうるさいから、他の部屋に来て勉強しろ」というものだった。
金原は、その後陸軍省に行ったが、武見も、軍の戦時研究に携わっていたので、陸軍省で二人は何回もあっている。
武見は、1938年(昭和13年)理化学研究所に入所、仁科芳雄の指導の下、放射線が人体に与える影響を研究した。武見の恩師、仁科芳雄とも金原は会っている。
敗戦後、金原が防衛庁(自衛隊)にいたとき、日本医師会の武見を訪ねて、防衛衛生学会を開くので、挨拶をしてくれと、武見に頼み、武見も喜んで引き受けている。
金原との人間的な関係から、当時世論の強い反発もあったが、武見が防衛医科大学校の、設立委員長になった。
その中で、武見は「金原先生が戦前に考えておられた防衛衛生に関することは、防衛大学校で受け継がれて大きく発展するであろうと願っている」と言っている。
金原は、戦前、細菌戦に携わっていたのだから、そのことが防衛医大に受け継がれていくということであろうか??意味深な発言である。

※陸上自衛隊衛生学校に寄贈された金原節三資料の『金原節三資料目録』の巻頭言を武見太郎は次のように書いている。


               「巻頭言」
                      日本医師会長 武見太郎
 金原節三先生は私の尊敬する先輩の1人であった。私が昭和6年10月から、幹部候補生として近衛第3連隊に配属された時の教官が金原先生だった。
 当時、先生は東大耳鼻科から大学院を卒業されて、すぐ近衛第3連隊に配属された軍医大尉であった。

 先生の偉大さを私が直接感じたのは、我々幹部候補生8人を呼ばれて「お前たちは、将来軍医ではなるのではないから、軍医の規則ばかり勉強する必要はない。自分の専門とする勉強をどんどんやって、その余暇に軍医の関係の本を読めばよい。そういうことは、各中隊でやっているとうるさいから、俺の部屋に来て勉強しろ」という命令であった。我々が原書を読んでいると、先生は常にどんな本を本でいるのか注目して、色々な質問をされたり、討論をしたりしたことがあった。その頃、私は若年であったが、先生の幅広い知識の持ち主であることに驚いていたのである。

 また、その見識は非常に示唆に富んだものであった。実は、先生の奥様は、東京音楽学校の学生時代に、私の母のところに2,3回みえたことがあって、私も多少存じ上げていたが、先生とお目にかかったのはその時が初めてであった。しかし、10か月の幹部候補生の生活は、先生のお陰で非常に和やかに、また勉強できるような雰囲気を作っていただき素晴らしい10か月であった。

 その後、先生は陸軍省に行かれて大いに活躍された。私も軍の戦時研究に携わっていたので、時々お目にかかる機会があった。私の研究が医学と物理学の中間をいくものであったので、当時先生は非常に興味を持って激励してくださった。そして、私の恩師、仁科芳雄博士ともお会いになったことがあった。先生は研究資料が戦争終結後にアメリカに渡ることを極力防いでおられれた。その考え方は仁科先生にも通じて、仁科研究室の資料もアメリカに対しては、ある程度のものしか出さずにすんでいたのである。

 その後、私は原子力に関する一切の研究をGHQが停止したのでサイクロトロンを使うこともできず、東大の佐々教授の推薦で、田宮学部長が日本医師会長になられ、私は副会長を務めることになった。
 先生が終戦後、防衛庁にご在職中日本医師会をお尋ね下さって、防衛衛生学会を開くので挨拶に来るようにとのお話があったので、私は喜んで伺うことにした。
その時私は、「上官の命令だから伺いました」と言って挨拶をしたら、拍手喝采であった。その際、先生も非常に喜んでおられたのを記憶している。

 先生は実に科学的で、丹念な方であったので、大東亜戦争の陸軍衛生史に関する資料は、既に発刊されたもの以外にも、かなり多くお持ちのことと思う。
 今回、その資料目録が防衛庁の関係者ばかりでなく、一般の方々の協力も得て公開されることを、私は大変喜びとするものである。
 防衛庁の防衛医科大学校を設立することになり、私が設立委員長を仰せつかったのも、そのもとはと言えば金原先生との人間関係にあった。そこで、私は世論に反対してもこれを作り上げることが義務だと思って実行した。

 要するに、金原先生が戦前に考えておられた防衛衛生に関することは、防衛医科大学校で後が受け継がれて大きく発展するであろうと願っている。
 今回の資料目録の発刊に当たって、波多野衛生学校長をはじめ、貴重なご努力を頂いた諸先生方に、私は医師会長としても、また、個人としても、心から感謝の意を表したい。

【現住所】
〒101
東京都千代田区神田駿河台2-3 日本医師会

※細菌戦に関わった金原と、戦後日本医師会で権力をふるった武見。こんな2人に関係があると、日本医師会が細菌戦のことなど反省するはずがない。防衛医科大学校は、武見と金原の人間関係で設立された。もちろん、生物戦、化学戦、原子戦などを想定して、色々なことに取り組んでいるのではないかと思う。すべて防御のためと称して。

仁科芳雄

第5代衛生学校長
井上義弘【1904~1969(65歳)、石川県出身
1929年に台北医専卒、陸軍見習士官を経て1931年3等軍医、1948年軍医中佐、その間、陸軍軍医学校教官、陸軍医務局課員、シンガポールに設置された細菌戦部隊(南方軍防疫給水部9420部隊)に所属、戦後、第1復員省、厚生省復員局勤務、1953年復員局から保安庁に出向、陸上幕僚監部衛生課長、陸上自衛隊衛生学校第5代校長、陸上幕僚監部衛生監を歴任1960年退官。近代5種競技世界選手権大会(ブタペスト)に日本選手団長として参加中、1969年9月急逝。1969年日本体育協会近代5種・バイアスロン連合会副理事長となり、専門の体力医学の分野で活躍】
第4代衛生学校長であった金原が1957年12月突如転任になり、第5代の衛生学校長になったのが井上だ。両人とも戦時中の細菌戦部隊にかかわった人物である。それも金原は細菌戦部隊の指導的な立場にあった。それがアメリカの圧力か何かで、衛生学校長の職を転任になり、その後を井上が引き継いだ。
井上は、自衛隊に保管されていた731関連の資料を自宅に持ち帰り、保管していたが、ブタペストで急逝したため、何も知らない遺族がそれらの資料を廃棄してしまった。ところがそれが神田の古書店に行きつき、某大学の研究者の目に留まり、その大学で買い取った。そこで改めてその資料を検証すると、731部隊の毒ガス実験等の論文があった。某大学では、その買い取った731関連の資料や、731部隊のデータを使って書いた論文等は、以前はその大学研究者は許可を得て見ることができたが、今ではそれらを見ることができなくなっている。
又、京大の次に多くの医学者を731に送った東大も細菌戦に関する資料を公開せず問題になっている。
東京医大等の不正入試だけでなく、大学医学部の戦中の細菌戦関連の資料の隠蔽も今、大きな問題になっている。
※1955年に二木秀雄が精魂塔を多磨霊園に建立し、731部隊の戦友会「精魂会」が発足した。
1950年には日本ブラッドバンクが内藤良一(元731部隊員)らによって設立され、元731部隊員は復権に向けて動き出している。
南方軍防疫給水部(岡9420部隊)



0 件のコメント:

フォロワー

ブログ アーカイブ

自己紹介

新しい自分を発見中